2025年の目標

最近の雑感

いつのころから、時代というものが大きく変化しているような感じがしている。その変化では「多様性を大事に」と言いつつも、それまでの文化や考え方をことを否定することが前提になっているような感じる。「まぁまぁ、少しずつ変化するのが良いだろう」と言っていては変化しないからだろう。

それにしても変化の大きさには驚かされる。その変化によってそれまで頂点にいたものが社会から吐き捨てられる様子や、逆にそれに便乗して名を上げようとするもの、多様な意見が飛び交い、何が何だか。正しいとは何か?間違っているとは何か?何を信じればよいのかが分からない社会になってきている感がある。

どうでもよいことをぐちぐち書いてしまったが、時代が悪いとか、社会が悪いとか、業界がおかしいとか。そんなことを言っていても良くなることはないだろう。やはり自分自身でしっかり善悪を考え、自分を信じて行動していくしかない。それがたとえ悪と裁かれてもそれが後悔しない生き方、選択なのだと思う。

やりたいこと

ということで、私自身何がやりたいのか?を考えてみた。

感動できる時間を過ごし、次の目標に向けた話をしたい

「私は一緒に仕事やスポーツなどをする人たちと感動できる時間を過ごし、次の目標についていっぱい語りたい。」
→ これは私の価値観的に上が楽しい時間の過ごし方と考えているからだ

そのために目標を作って、そこに向けて日々試行錯誤したい。
だから常に次の目標を設定し、そこに向けたプランを作成し、実行し、状況を確認する。だから常に次の目標を設定し、そこに向けたプランを作成し、実行し、状況を確認する。
→ これは口だけではなく、しっかり実現に向けて活動することが大事という価値観からきている

習慣化

仕事でもスポーツでも、年齢的に何か特別な状態を目指す年齢ではない。「長期的にやりたいことをやれる状態を体得する」という意味で大事なことは習慣化である。
→ なのでまずは1年以内の目標を掲げて始めるのがいいだろう。

2025年の目標(健康)

「健康」の目標として設定したのは以下。いまのところ50-50達成にむけて順調なペースで日々過ごすことができている。

〇50-50

1.5kmスイムと10kmランを1年間で50回以上実施すること + 新島トライアスロン完走
→ 上記+食事管理で、血液検査の数値を正常に戻す

おわりに

目標達成に向けて大事なことは、「マイナスをゼロに戻す状態に陥らないようにすること」だ。例えば、病気、事故、事件などに巻き込まれないようにすることである。いずれにでも巻き込まれると本当に大変である。しっかりと注意して行動したい。
「健康」以外にも具体的な目標設定が大事だ。次回以降に考えを整理してみたいと思う。